西城秀樹– category –

-
世界でただ1人 秀樹にしか入れられないセクシーな合いの手【バリー・マニロウ『コパカバーナ』~BIG GAME’78~】
秀樹歌唱での歌詞以外の部分で挟み込まれる「ウッ」とか「ハッ」とか「ア~ン」ですけれど、実はこれをやっているのは秀樹だけなのですよね♡ 私たちを悶絶させている秀樹の挟み込み歌唱に迫ります。 間奏の悩ましさ BIG GAME'78のビッグバード ちょっとま... -
【西城秀樹の声質変化】秀樹が歌い続けた1曲『朝日のあたる家』~BIG GAME’78 in 大阪球場~
BIG GAME10年間では'78は特殊な年で、「ハロー・パーティ後楽園」と銘打たれた後楽園では初のコンサート、「バイ・バイ・パーティ大阪球場」と銘打たれた大阪球場では最後のコンサート、となる予定だった。両者では衣装も異なり、この『朝日のあたる家』は... -
史上最強のロックヴォーカリストたちよ!ジョン・レノンと西城秀樹の『Don’t Let Me Down』【BIG GAME2024 Hideki Saijo 7th Memory BIG GAME’78】
今まで私は、TVで、ヘッドフォンで、AirPodsで秀樹を聴いてきた。しかし今回のフィルムコンサートの大音量の中で秀樹のロックを聴いたことで、改めて秀樹の歌唱の凄さに打ちのめされた。それはもはや「世界1」ではなく「史上最高」を争うレベルであったの... -
世界で1番のロックヴォーカリストといえば西城秀樹!【BIG GAME’78 〜BIG GAME2024 Hideki Saijo 7th Memory〜】
今回から、BIG GAME'78 in 後楽園とin 大阪球場とをミックスした形で、皆様と楽しんで行きたいと思っています。まずはフォガットの『Fool For The City』のカヴァーから行きましょう!← はっきり申し上げまして本家越えしています♪ BIG GAME2024 Hideki Sa... スポンサーリンク
-
世界で1番カッコいい都会の男【西城秀樹のシティポップ『哀しみのStill』】
わ~、以前私、「ニューミュージックとシティポップは大差ない」なんて書いたのですけれど~、やっぱ「シティポップ」はビル街を行き来する男女を強く感じさせますね。という訳で『哀しみのStill』です。 『哀しみのStill』 アルバム『HIDEKI SAIJO 80's』... -
独立した秀樹の第2弾はやっぱりハードロック!【グラハム・ボネットのカヴァ―『ナイト・ゲーム』】
独立後第1作目、『ギャランドゥ』でヒットをかっ飛ばした西城秀樹。その2曲目は、やっぱり大好きなHR (ハードロック) だった。……という訳で、グラハム・ボネットをカヴァーします! ナイト・ゲーム (Night games) 『ナイトゲーム2020 HIDEKI SAIJO with AN... -
【秀樹Forever. 昭和は西城秀樹と私たちの『時代』】by 中島みゆき
秀樹の独立直前に行われた『HIDEKI RECITAL 秋ドラマチック』は、前回記した『漂流者たち』の次に、中島みゆき作の『時代』が歌われ幕を閉じた。『時代』は、まさしく独立直前の思いを込めた絶唱となった。 『時代』 中島みゆき『時代』 『時代』は、1975... -
秀樹の人生とオーバラップする1曲【西城秀樹『漂流者たち』】
昔美空ひばりは『悲しい酒』を歌う時、必ずツツ―ッと涙を流した。実は秀樹にも泣かずにはいられない1曲がある。それがこの『漂流者たち』なのだ。 漂流者たち 『漂流者たち』は、西城秀樹の43枚目のシングルである。1982年9月30日にRCAから発売された。秀... スポンサーリンク
-
西城秀樹独立の経緯と涙で歌う【『漂流者たち』】
何だか意味深なタイトルを付けてしまった~!他意はございませんので、皆さま落ち着いてお読みください @(||∀||;)@←自分が1番落ち着け。『漂流者たち』の歌唱は、切々と胸に迫るものがありました。 秀樹の独立 独立前最後のシングル『漂流者たち』 1983年... -
【ニューミュージックとシティポップの違い】秀樹と海と『聖・少女』
西城秀樹のニューミュージックらしいメロディラインの楽曲は、この『聖少女』が初めてだ。恋愛対象がぐっと年下だ思わせるのも初めてのことである。← いよいよ秀樹にも寄る年波なのか~(笑) 『聖・少女』 ↑アルバム『HIDEKI80's』←『聖・少女』のジャケ写...