介護– category –
-
【健康寿命を延ばすための体力作り⑤】体のバランスを取る練習・プリンマドンナ運動
ピンコロ狙いのいつまでも動ける体作り。計5回シリーズの最終回となりました。今回は、全身を使ったバランス運動を行いましょう。 【全身を使ったバランス運動】 よく聞くことですが、年齢を重ねて行きますと以下のことが非常に重要になって来ます。 転ば... -
【健康寿命を延ばすための体作り④】足と足の指を鍛える運動
「老化はまず足から」というのは真理です。何歳になっても歩くことができる足を目指して、足に筋肉を付けて保ちましょう。特にウォーキングをしづらくなる夏場には、足のトレーニングが大切になります。 【脚力は命】 「足から弱る……」。私の両親も口を揃... -
【健康寿命を延ばすための体作り③】体幹を鍛え、猫背や腰の曲がりを防ぐ運動
体幹とは、「首から上と、腕、脚を除いた、胴体全体のことを言います。ここを鍛えることで、良い姿勢の維持や体形維持をすることができます。今回も、看護士の方が組んでくださったメニューからご紹介しましょう。 ゴリラ先生は体幹が長~いので、鍛えがい... -
【健康寿命を延ばすための体作り②】お腹を引っ込める運動
老化の症状が出やすいところはお腹です。その原因は代謝の低下にあります。防止するためにも腹筋を鍛える運動をしましょう。ご紹介する運動は全て、看護士の方が作成したメニューによります~。 足の下には滑らないマットなどを敷きましょう 私はカーペッ... スポンサーリンク
-
【健康寿命を延ばすための体作り①】お勧めのストレッチ運動
連日の猛暑で、ウォーキングをすることもままなりません。母の元へいらしていた訪問看護士さんから勧められた室内でできる運動を、今回から5回連続でお送りいたします。← スパルタだ~ 私は今、シックスティです シックスティーンかと思ってたー‼ ... -
【終の棲家の探し方・選び方】自分に合った費用と居心地の老人ホームを見つける方法
老人ホームは費用もさまざまな上に、種類も多く、選ぶのが大変です。今回は、公的老人ホーム・有料老人ホームなどを選ぶ時に、どこに相談したらよいか、をお話します。 何かを決める時には、専門知識をお持ちの方と相談しながら決めると、間違いがないです... -
【老後の過ごし方】公的老人ホームにかかる費用と居心地 ~有料老人ホームとの比較~
前回有料老人ホームについてお話しましたが、今回は公的老人ホーム(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設)について、入居した際の生活についてお話して行きます。 同居していた私の父も、私の介助が限界に来まして、最終的には公的老人ホームに入居しま... -
【老後の過ごし方】高級有料老人ホームに入る利点と欠点・費用のこと
介護の経験を生かし、「こうありたい老後像」について考えていきます。まずは、「三途の川も金次第」ということで、お金があれば豊かな老後を過ごせるのか、という観点からです。 【高級有料老人ホーム】 母は、月額50万円の高級有料老人ホームに2ヶ月間入... スポンサーリンク
-
【介護と費用】高齢者の入院費を安く抑えるためにできること・使える公的補助
高齢者が病院や老人ホームに入ると、いくら位かかるのでしょうか?在宅介護で抑えられていた出費も、「0」の数が1つ増えてしまう位に跳ね上がりがちです。今回は、どうやって費用を抑えるか?のお話を具体的にしていきましょう。 介護の苦労には、お金の苦... -
【介護者とのコミュニケーション】介護者がされたくないこと・されると傷付くこと3点~ちょっぴり毒舌編~
介護を担っている方々はさまざまなストレス・不満・不安を抱えています。体に不調を抱えている場合もあります。そんな介護者が嫌だな、と感じる周囲の言動をまとめてみました。 は〜!もっと自由な生活をしたいな〜 今のなな猿君は取り扱い注意状態だね。...